これまでNUCTでは、各ツールにおいて「メールを送信する」操作が無効になっていましたが、ユーザの名 古屋大学全学メールアドレスを参照することで、メールを送信することが可能となりました。
全学メールアドレスの取得方法
届いたメールの注意
・届いたメールの送信元(no-reply@ct.nagoya-u...)に、返信することは できません。
・先生に返信したい場合は、宛先を指定されたメールアドレスに変更してください。
各ツールにおける代表的なメール送信機能
【アナウンス】
先生がアナウンスを追加する時に、受講者に通知することができます。
[追加] > [電子メールによる通知]
・高い-全ての参加者
・低い-アクセスしていない参加者は受け取らない
・なし-通知なし
【リソース】
ファイルをアップロードする時に、参加者に通知することができます。
[追加] > [ファイルをアップロード] > [電子メール通知]
・高い-全ての参加者
・低い-アクセスしていないユーザには通知しない
・なし-通知なし
【課題】
先生が課題を作成し成績を公開する時に、受講者に通知することができます。
[追加] > [成績公開通知電子メールオプション]
・成績が公開されたら通知メールを学生に送信しない
・成績が公開されたら通知メールを学生に送信する
学生が課題を提出する時に、自分宛てに通知されます。
[提出] > [提出物の確認]
課題ツールには、受講者が課題を提出した時に先生へメール通知する機能もあります。
【テスト&クイズ】
先生がテストの出版公開する時に、受講者に通知することができます。
[出版] > [設定の確認と通知の追加]
・出版されたことを学生に通知しない
・出版されたことを学生に通知
【サイト情報】
先生が講義ワークサイトに参加者を追加する時に、追加する受講者に通知することができます。
[参加者を追加] > [ユーザID追加して続ける] > [ロールを選択して続ける] > [参加者を追加]
・今すぐ送る-サイトが利用可能になったことをユーザに知らせる電子メールを今すぐ送ります
・送らない-サイトが利用可能になったことを新しい参加者に知らせる電子メールを送信しません
【メッセージ】
メッセージ送信時に、Ccの送信を設定すると、全学メールアドレスにも送信されます。

お問い合わせ : nuct-admin@icts.nagoya-u.ac.jp